
FB,Twitter、他
http://news.livedoor.com/article/detail/15723439/2018年12月10日、Samsungが新型スマートフォン「Galaxy A8s」を中国市場向けに正式発表しました。その発表イベントの中でSamsungは、人気ファッションブランドであるSupremeとの若者をターゲットとしたコラボレーションを大々的に告知。しかし、Samsungがコラボレーションを告知したのは本家Supremeではなく、本家とは全く無関係な上に勝手にロゴと名前を使用しているフェイクブランドだったことが判明しました。Samsung Chinaのマーケティングヘッドを務めるFeng En氏は、イベントの舞台には「Supreme」のCEOを名乗る2人を招き、「最近の若者はファッションスタイルで個性を見せたがります。私たちは、ファッションスタイルを見せびらかすための『S』で始まる2つのブランドです」と語りました。さらに、Feng氏の背後にあるスクリーンには、SamsungとSupremeのロゴが大きく表示されました。Supremeはニューヨーク発のファッションブランド。赤地に白いFuturaフォントでブランド名が書かれたボックスロゴが特徴的で、このロゴで飾られた衣服は世界的に人気があり、ファッションに敏感な若者をターゲットにしたいSamsungがコラボレーションを大々的に発表した点も納得できます。しかし、SupremeはHYPEBEASTの取材に対して、Samsungとのコラボレーションを正式に否定しました。実は、Supreme NYCの創業者であるJames Jebbiaは「Supreme」という名前やボックスロゴに対する権利を保有しておらず、今回コラボしたSupreme Italiaはその抜け穴をつく形で作られました。本家に訴えられるもイタリアでの裁判では勝利を収め、イタリアの法律に守られながら成立してしまっており、グレーながらも「合法的な」フェイクブランドという立ち位置にいます。【追記】「Samsung」が新たな声明を発表し、「我々は中国でのGalaxy A8sのローンチイベントにてSupreme Italiaとコラボレートします。現在、この共同プロジェクトを見直しており、これにより生じた不便を深くお詫びします」とした。
(くコ:彡海外の反応)
担当者は赤っ恥では
俺は知らなかった
知らなかった…
知らずにコラボしていたなら自分たちの無知さを明らかにしてしまったことになる
何を信じて買えばいいのか?
中国人は怒るのでは?